2010年7月12日月曜日

なんて哀しい反戦の唄 - 戦 友 - 島津亜矢










    「ねえさん、その唄はやめましょうや・・・」

    「どうしてヤッちゃんはそういうことを言うだね・・・」


    「軍歌はもうイヤだ・・・」

    「唄に軍歌も民謡もないだよ・・・  いい唄はいいだよ・・・」





    父と兄嫁さんのおばちゃんは大の仲良しで呑み友だち

    二人とも大酒飲みで呑んではしょっちゅうぶつかっていた。





    子供の私たちにはそれがケンカに見えていて

    いつもハラハラしながら聞いていたのだけれど

    おばちゃんが 『ヤッちゃん ヤッちゃん』 と言って

    他の誰よりも父を可愛がっているのがよくわかってからは

    母も私たちもそのうちそんなことも気にも留めなくなっていた。




    男勝りで気風が良くて

    そして歌唱力抜群のおばちゃんが唄うと

    この唄のある部分はどうしても軍歌に聴こえてしまって

    私もこれは軍歌だと思い込んでいた。




    軍歌をどうしても受け入れられなかった父だから

    父もその時はきっとそう思って聴いていたのだろうと思う。




    後年になってから父とそんな話をしたことがあった。


    


    「この唄は軍歌じゃないわよね・・・  反戦歌よね・・・」

    「そうだなぁ・・・  唄う人の気持ちによるなぁ・・・」




    ---------------




    島津亜矢さんという歌い手さんの歌を今回はじめて聴きました。

    お名前だけはどこかで聞いていたけれど

    こういう歌を唄っている方とは知りませんでした。




    すばらしい歌い手さんがいたんですね・・・

    お若い方なのに心で歌を唄っている・・・





    なんて哀しい反戦の唄だったのでしょう・・・   戦友・・・

    はじめて最後まで通して聴いてみました・・・   じっくりと・・・






    まだどこかに戦争を賛美する人がいるのなら・・・

    世界のあらゆる国でこの歌を流したらいい・・・




    声高に反戦を叫ぶより・・・

    この一曲の方がはるかに胸に響きます・・・





    (プチプチ途切れますが・・ それでも最後まで聴いてみてほしいです・・・)















0 件のコメント:

コメントを投稿